葉 月

長野県飯田市鼎在住 源生Plus温 オーナー
シンギングボウル奏者/マキノ式チャイム アドバンス音響師
スチームトレーナー/ホットストーンセラピスト
チベット波動ヒーラー/レイキヒーラー/レイキティーチャー
日本糸曼荼羅協会認定講師/糸アート作家
【略歴】
幼少の頃より、肉体に備わる目以外に感覚で視る心の目が覚醒した状態で育つ
目に見えない世界が視えているという自覚なく過ごすことで、その世界に翻弄され、自分を責め、心身衰弱状態に陥り20代の頃は原因不明の体調不良をくり返す
その経験からの気づき、自分に起きていること、視えているものを初めて夫や母、姉、信頼のおける友人に打ち明け、周囲からその能力を〈この世に在るもの〉と受け入れてもらえたことで、この感覚を恥じることなく授かったお役目として全うしていくと決意する
【ごあいさつ】
はら はづきと申します
シンギングボウル、ヒーリング、ストーンセラピー、糸アート・・・
これらはすべて、私の人生において心と身に安らぎを与えてくれたものです。
私は、自分らしく ありのまま 心に嘘をつかず 自分への帰還をめざす・・・そう生きることを目的に、まずしっかり自分を内観し、自分の根っこが地球と一体になっていることが大切だと思って過ごしています。
存在するすべては地水火風空といった自然と密に結びついて、豊かな愛を循環させています。その循環は絶えず起きていて、存在するすべては循環のひとしずくとして必要であるから生まれてくるのです。必要のない人など存在しません。皆、護られていると信じて音やアートをお伝えしながら日々をつないでおります。
2018年、チベットに古くから伝わるゾクチェン瞑想を享受する師から【沙棘・サジー】と名を与えられ、沙棘の名でも活動中。
夫 佑亮のもと、源生で従事するうち、提供していたよもぎ蒸しを利用してくださっていたお客さまの変化から、漢方ハーブと粘膜吸収の組み合わせによる大きな可能性に気づく。
「ただ温めるだけでなく、温めることの専門家としてよもぎ蒸しのお店を持ちたい」
1年間の想いを実らせ、源生Plus温オープンと共に温活セラピストとしてオーナーに就任いたしました。
好きな言葉・・・災難にあう時節は災難にあうがよき候 死ぬる時節は死ぬがよき候
佑 亮

長野県飯田市鼎在住 源生 代表
整体師/レイキヒーラー
【略歴】
飯田風越高校 卒業後、釧路公立大学 経済学部 へ進学、卒業
帰郷した後10余年、地元企業へ勤務
2018年夏、日本を横断する中央構造線上に位置し、ユネスコジオパーク、ユネスコエコパークの2つを指定されている南アルプスのふもと南信州 遠山郷は上村へ家族で移住
上村の観光事業を展開する(株)大空企画へ勤務する傍ら、整体師の資格を活かし
2019年5月 源生 開業
2021年8月 飯田市鼎に2店舗目となる 温癒整体源生Plus温をオープン
2023年1月 源生EC事業部の立ち上げに伴い、飯田市鼎へ転居予定
【ごあいさつ】
はら ゆうすけ と申します。
他の土地から移り住んできた私たち家族を温かく迎え入れてくださった上村にお住いの皆さんに、暮らしながら恩返しがしたい。ここに根付き何か貢献できないだろうかと考えた末、家族の為に学んでいた整体技術をプロの施術家として学び直し開業することを決意。
地元の観光業に携わることで自らも遠山郷のことを学びながら、地元の方のためにお役に立てる整体師として在りたいと奮闘中。
2020年4月より、飯田市の各自治体が開催する健康教室の講師としても活動を開始。
整体師としてお客様のお身体の痛み、お悩みと向き合う中で冷えと症状の紐付きに着目。
整体というアプローチ以前に、まず根本にある身体の冷えを改善できたら多くの方が未病という状態から解放されるのではないかという想いから、2021年8月 体を温めることを専門とする源生Plus温をオープン。
2022年5月、ECによる仮想商店街で地元のさまざまな事業者がつながり、支え合える仕組みづくりを目指しEC市場開拓事業としてEC事業部を立ち上げる。